2008年5月29日木曜日
携帯電話とペースメーカー
前のブログに携帯電話を利用した無線LANのことを書いたところ、「ペースメーカーを入れているのに、大丈夫なのか?」というコメントをいただいた。確かに、携帯電話はペースメーカーの動作に影響があると言われ、電車などの優先席では携帯電話をOFFにするように、とアナウンスがある。
実際、ガイドライン(日本医用機器工業会 ペースメーカ協議会)では、『携帯電話端末をペースメーカーから22cm以上離すこと。ペースメーカー植え込み部位と反対側の耳で通話すること』となっている。
しかし、少なくても私のペースメーカー(Medtronic製のENPULSE E2DR01:2006年7月に手術)の植え込み部位に携帯(AUのCDMA 1X WIN)を密着させて発信させても、全く支障はない。携帯電話だけでなく、無線LAN、電子レンジ、IHクッキング器、国内の飛行場の金属探知器や盗難防止探知器などで、今までに問題が生じたことは、一度もない。そこで、ペースメーカーを入れる前とほとんど同じ生活スタイルを行っている。もちろん、ある程度以上の電磁干渉を受ける可能性が高い機器の近くに長時間滞在することは避けている。
しかし、これらはあくまで私の個人的体験で、根拠はない。そこで、ペースメーカーに対するさまざまな電波の影響を調べたところ、総務省の【電波利用ホームページ】に詳しい検討報告がのっていた。
その報告によると、
①800メガヘルツ帯W-CDMA方式の携帯電話端末から発射される電波については、「植込み型心臓ペースメーカのペーシング機能に影響を生じる場合があることが確認された。この影響は、携帯電話端末を遠ざければ正常に復する可逆的なもので、最も遠く離れた位置でこの影響が確認されたときの距離(最大干渉距離)は3cmでした」と記している⇒参照。
また、1.7ギガヘルツ帯W-CDMA方式の携帯電話端末の影響については、「最大1cm未満の距離で影響を生じる場合があることが確認されました」と記している⇒参照。
②無線LANについては、「影響を受けた植込み型医用機器は1機種であったことから、厚生労働省の協力を得て、医療機関を通じ同機種の利用者全員に対して、試験結果に基づく注意喚起を行った。よって、現時点で特段の注意をされていない植込み型医用機器の装着者は、無線LAN機器に対しては特別の注意は必要としない」と記している⇒参照。
③Bluetoothについての検討報告は見当たらず、携帯電話と同じように「心臓ペースメーカーの装着部位から22cm以上はなして使用してください」といわれているが、無線LANと同じ2.4ギガヘルツ帯を使っているので、ほとんど問題はないと思われる。
以上のように、少なくても3㎝離れていれば携帯電話の影響はほとんどなく、無線LANも1機種のペースメーカー(メーカー名&機種は不明)を除いて使用可能といえる。一方、「据置きタイプ電子タグシステム(高出力型950メガヘルツ帯パッシブタグシステム)からの電波で、最大「75cmセンチメートル」の離隔距離でペースメーカに影響が生じることが判明した」という報告があるので、この点には注意が必要だ⇒参照。
ブログへのコメントをきっかけに、さまざまな電波がペースメーカーに与える影響を調べたところ、きちんとした検証が行われていることが分った。しかし一方で、こうした情報が正確に伝わっていないのは、大きな問題だと思われた。3㎝離れていれば全く問題がないことが明らかになっている携帯電話について、22㎝以上離す必要があるというガイドラインの記述は、ペースメーカー使用者とその周囲の人たちに不必要な不安を与えると共に不便を強いるものである。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿